今週の『ゆうえんち −バキ外伝−』(漫画版 31話〜40話)感想

← 漫画版 21話〜30話  最新の『ゆうえんち』感想  バックナンバー  
バキ道 異世界 烈海王 バキアニメTV版 疵面 餓狼伝 blog 掲示板 Twitter リンク12 TOP

2024年9月19日(42号)
第31話 数理の魔術師 神奈村狂太

 ライオンを素手で調教できた兄が、なぜかライオンに食い殺された。
 その謎を解きあかすため、神奈村狂太は兄を食い殺したライオンを探す。
 結果として"ゆうえんち"主催者の蘭陵王にたどりついた。
 紹介無しで蘭陵王にたどりついた人間は狂太が初めてだ。
 数学者探偵・神奈村狂太ですね。

 ライオンより強かった神奈村正介は、死亡時に結婚していて名前が葛城正介となっていた。
 妻である葛城津葉沙(つばさ)の連れ子が無門と克巳だ。
 と言う訳で、神奈村狂太は葛城無門にとって血のつながらない叔父にあたる。
 ほぼ他人だよね、これ。

 ライオンはすでに"ゆうえんち"への参加が決定しているので、狂太も追っかけ参加となる。
 当然、ボディーガードたちをぶちのめして実力を見せつけた。
 しかも黄海王にも攻撃を入れて、座りこませている。
 無門ですら黄海王に触るのが精いっぱいだったのに。
 神奈村狂太は、現時点で無門よりかなり強い。

 で、神奈村狂太はライオンと戦って倒した。
 狂太の欲しがっていた解答は得られたのだろうか?
 感慨にふける間もなく、準ボクシングヘビー級世界王者のジャン・ロドリックスが襲いかかる。
 構え、筋肉のつき方などから、相手の流派やファイトスタイルまで狂太は見破った。
 ただの数学教師じゃあ無い!
 計算能力だけでなく、測定技術も超一流だ。

 さらに相手の身長・リーチ・踏み込みの長さから攻撃範囲面積まで計算した!
 203cm、123.5kg、リーチ2.1m、踏み込み1.1m、最大射程距離は3.2mだ。
 攻撃角度は60°で、3.2^2×π×60/360=5.35m^2が攻撃範囲面積となる!
 まるで、アイアン・マイケルと戦った時の李猛虎だ!

 でも、リーチって両腕を広げた時の長さだから攻撃範囲とはちょっと違う。
 あと、ボクサーは拳で闘うので足元が弱い。
 なので李猛虎みたいに攻撃可能領域は立体で考えたほうが理にかなっている。
 かなっているのだが、戦闘中に細々と説明しても通じにくいだろう。
 犯人のアリバイ工作をあばいて追い詰める探偵のように心理的プレッシャーをかけているのかも。
 心象風景的には、崖っぷちに追い詰められています。

 ジャンは難しい事を言われて少し混乱している。
 「小次郎敗れたり。勝って帰るならば、なぜ鞘を捨てる」という宮本武蔵の言葉みたいなもんだ。
 余計なことを考えると隙がうまれるぞ。

 ジャンのパンチは全て空を切る。
 完全に間合いを見切られているのだ!
 ここでジャンは奇策の蹴りを出す。

 だが、これはきっと誘導されている。
 普通の攻撃が届かないなら蹴りだ。
 そんな安易な考えを計算された。
 もう、犯人は崖から飛び降りるしかないという心境だ。

 蹴りはフェイントで、相手の足を踏んで動きを止める。
 そこから必殺の右パンチだ!
 だが拳は軽く流される。
 おそろしくなだらかで静かな受けだ。
 そして、顎クイのように顎を撫でられ一撃でダウンする。

『そう言いながら男の右手がジャンの顎先を撫でた』

『そう言いながら男の右手がジャンの顎先を撫でた』

 ゼロ距離からの打撃か?
 無寸雷神の片手バージョンかも。
 どちらにしても、高度な打撃技術を持っている。

 ジャンはのちに体験を語った。
 だから、そのまま放置で目覚めたライオンに襲われたりしなかったようだ。
 ライオンとヘビー級ボクサーを立て続けに倒した。
 だが狂太は少し退屈を感じていた。
 その穴を埋めるのは、血のつながらない甥だろうか?


 そして、別の場所でも妖しげな闘争が始まる!
 柳龍光と神野仁だッ!
 共に空道を学んだ同門対決であり、なんか因縁のある二人だ。
 もっとも妖怪っぽい二人の対決が始まるぞ。

 って、柳は神野仁を知らんのかよ!
 一方的な片思いですか?
 みんなに狙われて、柳モテモテだな!
 次の死闘は10/17の46号だ!




ゆうえんち参加者
 ゆうえんち参加者

 C神野仁 new!
 E古武術の男 Gライオン Iジャン・ロドリックス K神奈村狂太 M柳龍光
 のこるは8人ッ!

○コメントは blogコメントにお願いします。


週刊少年チャンピオン2024年42号
週刊少年チャンピオン2024年38号



2024年10月17日(46号)
第32話 神速子連れ観音

 夜の格闘遊技場"ゆうえんち"では、恐るべき妖怪同士が戦おうとしていた!
 ひとりは師匠の右腕を切り落とした妖怪・柳龍光だッ!
 もうひとりが壁や天井にはりつくスキンヘッドの妖怪・神野仁であるッッ!
 この二人にどのような因縁があるのか?

 そのあたりの話を聞くべく、取材班(?)は高名な柔術家にインタビューを申し込む。
 なんと、合気柔術の達人・渋川剛気の登場だッ!
 柳龍光にも因縁がある渋川剛気である。
 どんな話が聞けるのだろうか?

 神野羽矢雄(かんの はやお)とは20年ほど前に出会った。
 夜の新宿の公園だ。
 若かりし頃の渋川先生だ!
 20年前だと、現在の独歩や本部と同じぐらいの55歳ってところですか?

 若い!
 ピチピチだ!
 ヤング渋川BOY50代だ!
 郭海皇の約1/3の年齢だし、この渋川 若すぎる!

 いや、さすがにヤングでもBOYでも無いか。
 でも、まだまだ若いシニア渋川アラフィフは新宿歌舞伎町を歩いていた。
 街の選択も若い。若いのか?
 良くわからん。

 路上の喧嘩をもとめてさまよっている訳では無さそうだ。
 歌舞伎町じゃあ目撃者が多すぎて やりにくそうだし。
 とにかく、歌舞伎町で渋川さんは子連れの殴られ屋・神野羽矢雄(かんの はやお)を目撃する。
 餓狼伝BOYでは殴られ屋から話が始まったが、渋川伝SENIORでも殴られ屋から話が始まりそうだ。

 殴られ屋・神野羽矢雄は渋川剛気ですら打撃を当てきれない猛者だった。
 なにしろ神経伝達速度が常人の1.1倍速いらしい。
 シャア専用ザクが量産型の1.3倍速いだけで通常の3倍速く見える。
 第二次大戦の戦闘機も速度が1.3倍速くなると、体感的に3倍速く感じるらしい。
 ならば、1.1倍でも1.5倍ぐらい速く見えそうだ。

 息子である仁を連れている神速の男である。
 ついたあだ名が"神速子連れ観音"だ。
 亡くなった妻の治療代で借金をしていたので金を稼ぐため神野は殴られ屋を始めた。
 そしてヤクザに見初められて暗い方向に流れていく。

 渋川さんの攻撃が当たらなかった。
 合気柔術は護身の武術だから、攻めは苦手なのだろう。
 試合であれば攻撃しあうので、違う展開になったはずだ。
 神野が思わず攻撃してしまったので勝負では渋川勝利、ゲームとして神野勝利でどうか。

 甲子園投手のボールを横から殴ることができたほどの反射神経をもつ神野である。
 投手のボールは人間の反応速度を超えている。
 それでも打者がボールを打てるのは、ボールの軌道予測をしているからだ。

 神野の神速は予測無しでボールに反応できる凄い技らしい。
 子連れ観音は、今思うと野球選手になっておけば良かったんじゃないか?
 そうすれば明るい方に向かって行けたのに。

 酒の席の余興として、ヤクザ相手に殴られ屋をやることになった。
 そのうちナイフを相手にして、拳銃の弾をフライパンで受け、そして柳龍光と戦う羽目に陥る
 息子の神野仁が柳を狙っているので、なにがどうなるのかは予想つくけど、悲惨だろうな。

「そんな感じで神野と柳」「闘り合うことになったわけだ」

「そんな感じで神野と柳」「闘り合うことになったわけだ」

 神速子連れ観音は反応が良いけど、攻撃力が無いのかも。
 細いし筋肉が少なさそう。
 野球をやっても強打者になる筋肉が足りないか?
 なら卓球をやれば良かったかも。

 大量に流れてくる おにぎりに梅干を詰める作業とかならいけるか?
 いや、それ機械化しているだろうな。
 子連れ観音は柳に負けたのではなく、時代に負けたのかもしれない。

 渋川さんは神速子連れ観音・神野羽矢雄を弟子にしようと思わなかったのだろうか?
 素質は超一流だ。
 それでも育ててみたいと思わなかったのは、何か足りなかったのだろう。
 体格が細いとかではなく、決定的な何かだ。

 神野羽矢雄はあまり攻撃的な性格じゃあ無い。
 穏やかで、普通に生きていくには問題の少ない性格だ。
 でも、戦士としてみると物足りない。
 自分こそが最強でありたいという我儘を押し通す精神力が無いのだ。

 勝利と強さを求める渇望が無い。
 神野羽矢雄は優秀かもしれないが、強い戦士にはなれなさそうだ。
 相手が柳龍光であれば、なおさら……

 だが、息子はどうだろう?
 親の仇打ちと言う強い動機を得た神速遺伝子の持ち主なら……
 その答えは、次回11/21の51号だ!

○コメントは blogコメントにお願いします。


週刊少年チャンピオン2024年42号
週刊少年チャンピオン2024年38号



2024年11月21日(51号)
第33話 観音vs.魔王

 常人より神経の伝達速度が速い神野羽矢雄(かんの はやお)と柳龍光が勝負する!
 立会人となった渋川剛気は神野に柳の危険度を伝えるのだった。
 そもそも、こういう勝負をするはめになった時点でダメダメのダメなんだろうな。
 真の武術家であれば勝率の低い喧嘩をするもんじゃない。

 渋川剛気が知っている範囲だと、柳龍光は殺し屋だ。
 現代日本で殺し屋が職業として成り立っているのか?
 そんなに殺しの需要は高いと?
 などと言う疑問はあるが、何しろ闇社会の話なんで良く分からん。

 そもそも空道が暗殺武術の集団という認識だ。
 まあ、若い時のマスター国松さんは、そうとうやってますね。
 そんなエピソードは描かれていませんが、わかります。
 やってます、あの人。絶対に。
 そんな空道で最強と言われているのが柳龍光だった。

「あんたが僕の相手だね」ヤング柳龍光
「あんたが僕の相手だね」
 柳龍光


 ヤング柳龍光だ!
 ちょっとだけ若い!
 しわが少ないし、髪が元気だ。立っている!
 若さゆえの勢いだろうか?
 興奮すると股間も立ててしまう人だし。

 柳龍光vs.神野羽矢雄は柳から仕掛けた!
 猛スピードの連続攻撃だ。
 だが、これぐらいなら神速子連れ観音には当たらない!

 しかし、柳は神野の動きの癖を読み、追いついてくる。
 神野は攻撃することで動きバリエーションを増やして、再び逃げた。
 ここまでは神野の計算通りだったかもしれない。
 だが、柳には暗殺武術・空道があったッ!

 掌の中に真空を生みだして、物を吸いつける!
 常識外の秘技・空掌だ!
 この技で神野は顔面の左半分と左の眼球をむしり取られた!
 やっぱり戦闘のプロには神速だけじゃあ勝てない!

 神野羽矢雄は、このダメージが原因でつまずき、自ら命を絶つに事になる。
 立会人の渋川剛気も柳龍光と後に戦う事になるが、それは別の話だ。
 2人が戦うのはもっと前かと思っていたんですけど、わりと最近ですね。
 つまり、渋川さんがとっくの昔に義眼になったのも、本当はわりと最近だ。

 神野羽矢雄の遺児である仁はヤクザに引き取られた。
 そして、現在ッ!
 夜の暗黒遊技場"ゆうえんち"にて、成長した神野仁は柳龍光の前に立っていた。
 なんという因縁の二人だッ!

 葛城無門は父とも慕う師匠・松本太山の死因を作った柳を追っていた。
 同じような動機で、もっと昔から柳を追っていたのが神野仁だ。
 2人は似た者同士だった訳だ。
 でも、仲良くできないだろうけど。
 相手より先に柳龍光をボコりたい2人だろうし。
 それとも、柳への恨みを言い合いながら飲んだりできる関係になっただろうか?

 神野仁は、20年以上も前から柳を知っていた。
 無門よりも深く柳を理解している。
 なにしろ神野仁は空道にまで入門しているぐらいだし。
 その執念と努力が、柳に通用するのだろうか?
 答えは、次回12/26の4+5号で激突!
 最近、無門の出番が無いッッ!

○コメントは blogコメントにお願いします。


週刊少年チャンピオン2024年51号
週刊少年チャンピオン2024年51号



2024年12月12日(2+3号)
第34話 秘策

 神野仁の父・羽矢雄(はやお)は自殺した。
 父を死に追いやったのは、のちに最凶死刑囚と呼ばれる柳龍光である。
 神野仁の人生は、ここで方向が決まった。

 12歳の仁はヤクザに引き取られる。
 柳の流派である空道の情報は簡単に見つかった。
 この辺はヤクザの情報力ですね。
 個人でネット検索していた無門とは大違いだ。

 仁は父譲りの"神速"もちであり、強くなるための環境も良かった。
 無門より恵まれていたかも。
 いや、無門だって天才の素質と、松本太山と言う優れた師匠がいた。
 強さだけでなく、どう生きるかの道も教えてもらえたので、無門の方が良い環境だったかも。

『妖怪の住処に足を踏み入れたのは 父親が死んで1か月目のことだった』

『妖怪の住処に足を踏み入れたのは
 父親が死んで1か月目のことだった』

 ヤング・マスター国松の登場だッ!
 柳がマスター国松の左腕を切り落として出奔した直後だったらしい。
 国松さん、毛もまだフサフサだ。
 いや、増毛だけに表現を盛りすぎました。

 マスター国松が大麻をたしなんでいるのは、傷の痛みと柳への怒りを抑えるためだろうか?
 でもストレスで毛が抜けたのかも。
 これだけ皆に思われて、柳はモテモテですね。

 空道は『蠱毒(こどく)』のように強者を喰らいあわせて、より強くなる流派だッ!
 と言っていますが、ちょっとハッタリっぽいですね。
 本編で徳川さんが空道を訪れた時は、外国人の弟子が大勢いた。
 外国人でもわかりやすい技術体系のしっかりした流派でもあるのだろう。

 もちろん、物事には表と裏があるのだろうけど。
 分かりやすく表にだせる技術もある。
 だが、人には教えられない裏の毒術なんかもありそうだ。

 まあとにかく、仁は空道の荒行で強くなる。
 頭髪も無くなりました。
 いや、剃っているんだろうな。
 髪の毛を掴まれると不利だし。
 でも、毛があれば空掌を一回ぐらい防げそうだけど。

 成人したあたりから神野仁は組の仕事もするようになる。
 6〜8年の修行って所か。
 神速の素質があれば、充分な時間だ。
 そして、実戦で技を試すことができる。
 より強くなる環境がそろった。

 神野仁は、フラッシュ早田のジムを襲撃して、葛城無門と柳龍光の情報に出会う。
 今回の"ゆうえんち"には柳も参加するらしいと知って、神野仁も"ゆうえんち"に参加したのだ。
 そしてッ、現在ッ!
 柳龍光と神野仁が対峙しているッッ!
 敗北を知るためにッ!
 または、敗北を教えるためにッ!
 2人は戦うッッ!

 柳は両手に黒い皮手袋をはめていた。
 神野仁は、国松さんから情報で毒手だと睨んでいる。
 闘争は情報戦でもある!
 そういう意味では神野仁が有利だ。

 神野仁はちゃんと毒手対策もしている。
 さらに空掌対策もあるぞ。
 神野仁は自分が有利だと心の内で笑っている。
 不利な部分があるとしたら、この油断だろうな。

 柳も進化している。
 数年後には無酸素の毒を完成させて、刃牙を一発で昏倒させてしまう。
 柳の古い情報だけで勝った気になっているのは危ないぞ。

 この皮手袋にひと工夫を加えると、鎖分銅に変わる!
 神野仁にも予想外だろう。
 でも、神野は汗を流していないから、あまりビビってないか。

 柳は手袋鎖分銅を高速回転させる。
 鎖鎌っぽい武器で風神鎌を行える柳だ。
 この攻撃は素手の相手にとって、間合いも威力も桁違いで大ピンチだぞ。

 は音速を超えると言うが、風神鎌だって相当なもんだ。
 神野仁の神速で、この攻撃を見切ることができるのか!?
 次回は来年7号(1/16)に掲載予定だ。

 神野、予想外で失敗した感のまま年越しですね。
 無門くんも年内再登場が間に合わなかった。
 しばらく各地での戦いが続くだろうから、2025年は無門が無な年になりそう。

○コメントは blogコメントにお願いします。

週刊少年チャンピオン2025年2+3号
週刊少年チャンピオン2025年2+3号


2025年1月16日(7号)
第35話 柳龍光vs.神野仁

 数年後に最凶死刑囚と呼ばれる柳龍光と神速KID神野仁が、暗黒遊技場"ゆうえんち"で激突する!
 柳は手袋+テグス+石で手作り鎖分銅を作成した!
 殺しのDIYだ!

 投石器を使用した投石は人体を貫通する威力がある。(戦争の考古学
 が音速を超えるンだし、鎖分銅だって凄いぞ!
 紐の長さ10mで秒速6回転すれば377m/sで音速を超える計算だ!
 そこまで行かないだろうけど、すごい高速だろう。

 さらに柳はテグスを操ることで変幻自在の動きを持たせる。
 「草薙」「大蛇」「満月」「三日月」「つるべ落とし」「霞」
 技名だけでも少年心が沸騰する!
 柳はどんな顔で、この技を開発して命名したんだろう。
 けっこう純情なところもありますね。

 神野仁は靴を脱ぐ。
 脱いだ靴を盾にもするし、テグスを絡めとることもできる。便利だ。
 そして靴を柳に投げつけた。
 武器には武器だ!
 しかも、この靴を脱ぐという行為には、さらなる狙いがある……

 反撃の神野だが、動きを柳に読まれて空掌を受けてしまう。
 しかし、空掌対策は完璧だ!
 肌にぬった撥水パウダーで空掌を一度だけ無効化する!
 事前準備はしておくもんだぜ。
 長年の恨みが成果となった。

 だが、柳はテグス分銅を奪われただけじゃあ無かった。
 ひそかに神野に引っかけて、たちまち縛りあげる。

「縛法 土蜘蛛」

 テグスで神野を縛りあげた!
 こんな技も持っていたのか!
 だが、神野は研ぎ澄まされた爪でテグスを切断する!

「ただ伸ばした爪じゃないよ メラミン樹脂でコーティングし」「限界まで研ぎあげた切れ味抜群の爪さ」

「ただ伸ばした爪じゃないよ メラミン樹脂でコーティングし」
「限界まで研ぎあげた切れ味抜群の爪さ」

 猛禽の爪を持つマスター国松から盗んだ爪技だろうな。
 それをさらに発展させた武器だ。
 100kgに耐えられるテグスも簡単に切断できる。
 これには全世界の加藤清澄が泣いた!

 だが、この爪も釣り餌だ。
 神野仁の狙いは、別にある。
 意識を爪に集中させて、足で空掌を仕掛けた。
 足での空掌!
 これもマスター国松から盗んだ技だ!

 柳龍光と神野仁の闘いは、力と技、そして騙し合いだ。
 こういう心理的な駆け引きって、本編バキだと少ない。
 みんな、筋肉で解決しがちだからなぁ。
 小説時よりも靴の脱ぎかたが自然になっている気がするぞ!

 神野仁の策は柳に通用するのか!?
 無門よりもちゃんと準備しているよなぁ。
 毒手を発展させた、毒足だったら、これで大ダメージだったんだけど。
 神野仁の執念は届くのか!?
 次回、2/13の11号につづくのである。

○コメントは blogコメントにお願いします。

週刊少年チャンピオン2025年7号
週刊少年チャンピオン2025年7号



2025年2月13日(11号)
第36話 負けるはずがない

 猛毒・柳龍光と神速・神野仁が"ゆうえんち"で激突する!
 神野は柳を十数年も狙っている無門の大先輩だ。
 柳の流派『空道』にも入門して、技を研究している。
 そんな神野の空道修業時代の話であった。

 空道総帥のマスター国松も柳に恨みを持っている。
 なにしろ左腕を柳に切断されたのだ。
 倍返しで柳の両腕を切断しないと気がすまないだろう。
 ついでに足も2〜3本切りたいか?

 と言う訳で、マスター国松は夜な夜な対柳の必殺技を開発していた。
 あえて道場の鍵はかけない。
 泥棒が入ったら合法的に人体実験するためだッ!

 いや、それは非合法ですよ!
 過剰防衛すぎる!
 スーパーウルトラマックス過剰防衛だ。
 米国なら確実に訴訟されるぞ。
 まあ、マスター国松ですから、死体を上手いこと処理して脱法的に人体実験するんでしょうけど。

 そんな危険な妖気が漂うせいで、むしろ泥棒が近づかないらしい。
 いや、妖気ではなく臭気だ。
 用済みの実験体を床下に隠しているのか?
 マスター国松のガチ妖怪っぷりは防犯にもなる。
 一家に一人欲しい逸材だ。

 マスター国松が行う夜の秘密訓練を神野は探る。
 めっちゃヤバイ案件だ。
 武術では初見殺しの必殺技とかもあるので、情報漏洩に厳しい。
 見たら殺す。聞いても殺す。怪しければ殺す、の世界だ。
 マスター国松に見つかったら必殺技の実験台にされて、稽古中の事故として処理されてしまうぞ。

 そこで神野は見た!
 マスター国松が天井を歩いている所をッ!
 妖怪だッ!
 ガチの妖怪だよ!
 遠野物語AA)79話などに壁にへばりつく男と言う怪異がえがかれている。おそらくシコルスキーの事だろう。
 だが、マスター国松はもっと上を行く!

 神野仁は逃げ出した。
 恐怖とともに憶えたのが、足でやる空掌だ!
 これを柳龍光に決めるッ!
 だがッ! 不発ッ! 吸えないッッ!

「ククク いいねェ その顔だよ」「その顔が見たかったんだ」

「ククク いいねェ その顔だよ」
「その顔が見たかったんだ」


 柳は空掌対策をしていたし、神野仁が空道を学んでいたことも見破っていたッ!
 なんという観察眼と推理力だ。
 そして慎重に対策もしている。
 という前提の上での狂気だ。

 ここまで準備して、相手が絶望する顔を見たい!
 動機が変態だなぁ。
 手間ひまかける変態だ。
 しかも、最終的には自分が絶望して敗北を知りたいんだし。
 想像を絶する、まじめ変態である。

 ヤング柳龍光は本編よりも、さらに性格が悪い。
 本編の柳は逮捕されて刑務所に入れられている。
 刑務所で少しは更生できたってことだろうか?

 柳の妖怪度に心折れかけた神野だが、心を奮い立たせて攻撃再開する。
 2人の空道戦士がぶつかり、2つの空掌がぶつかったッ!
 手と手を互いに空掌で吸い合っているッッ!
 空道の同門対決でしか起こりえぬ珍事だ。

「ちいッ」

「ぬうッ」

 緊迫した場面なんだけど、なんかユーモラスな空間になっている。
 まさに夢枕獏空間だ!
 刃牙BLとも言える濃密で密着した攻防である。
 ちいっ。ぬうっ。ちいっ。ぬうっ。応ッ!


 しばしの後、この場に葛城無門がやってきた。
 無門は地に倒れる神野仁を発見する。
 顔面は無残に崩れ、右手など骨だけになっているような大怪我だ。
 神野は意味不明なダイニングメッセージを残して気絶する。
 昔から、ダイニングメッセージは分かりにくいと相場が決まっています。
 大猿を見て「人間じゃねェ」と言ってみたり、とか。

 無門は敗退者を回収に来た黄海王と少し話す。
 前回もっとも稼いで4000万をゲットしたマルス・リードが謎の忍者にやられたらしい。
 マルス・リードとは外国人ですね。
 ローマ神話の戦神マルスを名乗るだけに強そうだ。

 だが、忍者には勝てなかったらしい。
 マルス・リードは肉体的に強いのだろう。
 だが、忍者の罠にはめられて倒されたのかも。
 無門は駆け引きが苦手そうだけど、大丈夫か?

 強敵の存在を感じつつ、無門は柳龍光を追うため進むのだった。
 無門はまだ知らないが義理の叔父である神奈村狂太も"ゆうえんち"に参加している。
 柳龍光と闘うまでに、乗り越えないといけない壁があるぞ。
 次回、3/19の16号で柳の背中に迫れるのか!?

○コメントは blogコメントにお願いします。

週刊少年チャンピオン2025年11号
週刊少年チャンピオン2025年11号



2025年3月28日(16号)
第37話 怪物比べ

 『ゆうえんち』は相撲編が開始(はじ)まるッ!
 猪狩と斗羽の師匠にあたる力剛山が登場だッ!
 チンピラの田村辰二に刺されて死んだという歴史は変わらないが、歴史秘話があるッッ!

 漫画版餓狼伝での力王山はグレート巽に金玉握りつぶされたので切腹だった。
 小説餓狼伝だと直前に松尾象山と死闘をしたのが間接的な死因になっている。
 人は力道山ポジションの死に秘話を求めてしまう。
 当時最強と言われたプロレスラーが刃物程度で死ぬのが悔しいという思いがあるのだろうか。

 赤坂のナイトクラブ『ラテンウォーター』で力剛山が酒を飲んでいた時の話だ。
 力士の龍金剛が殴りこんできた!
 グラップラー刃牙で最初に登場した力士で、当時の横綱だ。
 このころは、まだ若手力士だった。

 でも、龍金剛はちょっと雰囲気が違う。
 もともと北海道出身 九重部屋だったのが、設定変更されたの影響だろうか。
 眉毛が範馬っぽい。
 ただならぬ強者の貫禄があるぞ。

 力剛山の付き人だった久住(久隅公平?)が止めに入るが、張り手一発で倒す。
 って、久隅はいずれ龍金剛と戦って負けるんだけど、今じゃないでしょ!
 ここで闘ったら同じ相手に二度負けた不名誉がプラスされるぞ。

 龍金剛は力剛山に何事かを話しかる。
 これが勝負のきっかけとなった。
 謎の耳打ちと言えば、ジャック・ハンマーが範馬勇次郎にしたのが有名だ。
 俺はあんたの息子だと言ったらしい。
 勇次郎と戦う資格が大ありと言われたけど、息子は父と戦うものなんだろうか?

 力剛山と龍金剛はその場で勝負だ!
 相撲取りらしく、ぶちかましの頭突き激突で開始となる。
 バキ道相撲編で相撲は10秒以内ならとても強いと言われていた!
 だが、龍金剛は10秒たっても強い!
 やっぱ10秒だけじゃ、だめですか?

 龍金剛は容赦ない金的攻撃と 相手の足を折るけたぐり、最後は四股スタンプで力剛山を倒す。
 心技体、どれも力剛山を上回っている。
 恐るべき強者だ。
 この怪物が"ゆうえんち"にも潜んでいるのか!?
 って、力剛山が死んだ時は猪狩と斗羽もまだ若手だったんだけど、今は何年後だ?

 龍金剛は現役が長い力士だったのかも。
 最大トーナメントでは現役だった金竜山が、なぜか引退して何年もたっているようだから時空が謎ですけど。
 まだまだ現役で元気いっぱいの龍金剛が、"ゆうえんち"のどこかで四股踏んでいるッ!

○コメントは blogコメントにお願いします。


週刊少年チャンピオン2025年16号
週刊少年チャンピオン2025年16号



週刊少年チャンピオン2025年17号
週刊少年チャンピオン2025年17号


刃牙らへん3巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-6 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー 〜ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし〜 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

← 漫画版 21話〜30話  最新の『ゆうえんち』感想  バックナンバー  
バキ道 異世界 烈海王 バキアニメTV版 疵面 餓狼伝 blog 掲示板 Twitter リンク12 TOP

和書
コミック

 チャンピオン 
ジャンプ
マガジン
サンデー
RED
 板垣恵介 
夢枕獏
山口貴由

DVD
アニメ
CD
 ゲーム 
DS
PSP
Wii
PS3
360
PS2
PCゲーム
 PCギャルゲー 
フィギュア
パソコン
テレビ
メディア
家電
サプリメント
板垣恵介の激闘達人烈伝 板垣恵介の格闘士烈伝
駿河城御前試合 獅子の門 雲竜編 (カッパ・ノベルス)
管理人:とら  連絡先(E-mail):E-Mail
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします