今週の『刃牙らへん』感想
前回
バックナンバー
ゆうえんち
異世界 烈海王
バキアニメ
疵面
餓狼伝
blog
掲示板
Twitter
リンク1
・
2
TOP
2025年9月11日(41号)
第6部 第51話「強いか」
(1378回 )
ジャック・ハンマーvs花山薫という大怪獣による大決戦もついに決着だッ!
警察官が雪崩れこんで無効試合である。
試合ではなく喧嘩だ。
決着がつかない決着もある。
負けると差しさわりのある者同士だ。
玉虫色の決着というのが望ましいのかも。
なにしろ玉虫色だけに美しいと言える。
言えるのか?
花山は立ったまま失神していた。
出血多量による失神だ。
めちゃくちゃ危険な状態だよ。
死ぬ寸前だ!
それでも立っているのが花山らしい。
立ったまま失神するというのは、侠客立ちの伝統芸だ。
花山の一番見せ場かもしれない。
また侠客立ちの歴史解説が入るんじゃないかと心配しちゃったけど。
『侠客(おとこ)立ち』解説は、
グラップラー刃牙13巻
116話「刺青の秘密」、
グラップラー刃牙28巻
245話「侠客立ち」、
刃牙道18巻
157話「侠客立ち」
でやっていた。
今回も解説していたら8年ぶり4回目になっていた所だ。
いっぽうジャックは声をかけられると倒立しながら立ち上がる。
243cmの巨体で何と身軽なッ!
倒立立ち上がりは、鎬紅葉もやっていた。
ダメージ無いアピールするのに最適な立ち上がりかたなんだろうか?
「喧嘩ダ」
「強イノハ ドッチナノカヲ 決メテイタ」
警察官に説明を求められたジャックはそう説明する。
この説明で良いのか?
同意のうえで喧嘩でも、怪我をすれば傷害罪だ。
この説明で切り抜けられるのか?
園田さんは納得した。
納得するんだッ!?
やっぱり園田さんも格闘士よりの人である。
ファイターはファイターを知るって奴だ。
戦士には戦士の機微があるのだろう。
ジャックは花山を頼むと言って去る。
お互いに命を落としかねない闘争だった。
だが、恨みも怒りも無い。
むしろ友情が生まれたようだ。
ジャックと花山は主人公の貫禄ですね。
激闘は終わった。
ジャックはなにか得るものがあっただろうか?
噛みつきは意外と反撃を受けるという教訓を得たかも。
そろそろ噛みつき以外の必殺技も欲しいところだ。
いっぽう本部道場でも二大戦士の大型対談が行われていた。
加藤清澄 神心会空手四段ッッ!
花田純一 本部流柔術師範ッッ!
グラップラー刃牙時代から登場する刃牙のライバル二人が久しぶりの邂逅だッ!
テーマは「範馬刃牙って強いのか?」である。
いやいやいや。ノーノーノー。
なにをおっしゃる加藤さん
ずっと脳震盪ですか?
たしかに刃牙は170cm未満で、70kg程度の体格だ。
ボクシングなら中量級です。
だが、今のジャック・ハンマー並みの巨人リーガンにも完勝した。
無差別級で闘い続けて、強さを証明している。
加藤だって最大トーナメント夜叉猿Jr乱入で刃牙と絡んで、相手にならなかった。
記憶が欠落しているのか?
加藤はあれから死にそうな目にあったりしているし、本当に記憶が無いのかも。
相手の実力を知りたいとき、どうすべきか?
格闘家であれば確実な方法がある。
「立ち合ってみりゃイイ」
加藤ォ――――、本気かッ!?
いや、正気かッッ!?
町を歩く刃牙に背後から加藤が迫る。
ウボァ――――ッ! 本気だァ!?
ジャックと花山の路上喧嘩が終わった。
今度は刃牙と加藤の路上喧嘩だッ!
この勝負、どうなる!?
刃牙が強いのは疑いない。
だが、刃牙は油断しまくって最初の攻撃を受けまくるという悪癖がある。
背後からの金的蹴りで、白目むいてベロ出して股間押さえて悶絶するな、こりゃ。
デンジャラスライオン改めデンジャラスボーイ加藤は刃牙を仕留めることができるのか?
割とできそうな気がしちゃうぞ。
刃牙のデンジャラスボールを蹴り上げて、ぶっ転がせばいい。
わりと確実に傷害罪になりそうだけど。
グラップラー刃牙では刃牙のライバルとして登場した加藤だ。
結局、加藤と刃牙は闘わなかった。
長き時をへて、ついに因縁の二人が闘うのかッ!?
次週は休載で、代打ゆうえんちだ!
股間を蹴られた葛城無門に、真の悶絶芸を見せてやれッ!
○ コメントは
blogコメント
にお願いします。
週刊少年チャンピオン2025年41号
週刊少年チャンピオン最新号
前回
バックナンバー
ゆうえんち
異世界 烈海王
バキアニメ
疵面
餓狼伝
blog
掲示板
Twitter
リンク1
・
2
TOP
管理人:とら 連絡先(E-mail):
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします
和書
コミック
チャンピオン
ジャンプ
マガジン
サンデー
RED
板垣恵介
夢枕獏
山口貴由
DVD
アニメ
CD
ゲーム
DS
PSP
Wii
PS3
360
PS2
PCゲーム
PCギャルゲー
フィギュア
パソコン
テレビ
メディア
家電
サプリメント