今週の『刃牙らへん』感想
前回
バックナンバー
ゆうえんち
異世界 烈海王
バキアニメ
疵面
餓狼伝
blog
掲示板
Twitter
リンク1
・
2
TOP
2025年11月6日(49号)
第6部 第54話「”空手”」
(1382回)
虎殺し! 武神! 人喰いオロチ!
愚地独歩には物騒な
二つ名
がいくつもある。
年をとっても充分現役で戦える達人なのだ。
「この人の空手はいわゆる」
「競技用の空手とは違うこと」
「肝に銘じられたい」
独歩の養子である愚地克巳が念押しをする。
虎殺しなんてあだ名をつけられている時点で普通じゃないですね。
空手は対人用の戦闘技術であり、動物と戦わんのだ。
最近は
熊害
が増えてますが、「だったら空手習うか」とならんでしょう。
ただ、独歩の空手が競技空手じゃ無いことはみんな知ってる。
独歩の初戦相手である末堂厚も充分すぎるぐらいに知っているのだ。
いまさら克巳は何を言っているんだ?
記憶が欠如したのか?
烈海王の右腕を移植したせいで記憶も乗っ取られつつあるのかも。
「愚地館長がどんな空手を使用(つか)うのか――――」
「そりゃ ひょっとして克巳師範」
「息子のアンタより」
「俺の方が知ってるのかもヨ」
末堂厚師範が激しく反論したッ!
なにしろ末堂は三戦(サンチン)立ちを独歩から直接指導されるほどの間柄だ。
独歩推しが強い!
ところで独歩は自分自身を破門にしたので、現在は元館長だ。
でも、末堂は独歩を『愚地館長』と呼んでいる。
独歩がいなくなった後の神心会は、克巳がトップだ。
でも、克巳を『克巳師範』と呼んでいる。
師範だと末堂と同格だ。
姓でなく名前で呼ぶのは日本の礼儀からすると、格下に対する呼びかたになる。
末堂は「今でも館長は独歩」であり、「克巳が総帥」を認めていないのだろうか?
神心会は
分裂の危機
なのかも。
腹の探り合いを嫌ったのか、独歩が開始(はじ)めようと声をかける。
独歩は政治よりも空手――――戦闘の方が好きみたいだ。
まさに
空手バカ一代
である!
愚地独歩 vs 末堂厚が開始(はじ)まったッ!
末堂は競技空手的っぽくガードを固めて構える。
対する独歩はまったく構えていない。
まさに競技空手 vs 古流空手だッッ!
末堂が左のジャブを放つ!
K-1のようなキックルール試合に出ているのかわからないが、出ていそうなジャブだ。
実践的で教科書通りの攻めと言える。
だが、独歩は手刀で斬り返す。
ズバッと斬った。
末堂の首が落ちた!
イメージだッッ!
寸止めの精神ダメージで気絶させたのか!?
まるで
峰打ち
攻撃だ。
独歩は新境地ですね。
宮本武蔵との勝負で一皮むけたのか?
武蔵の得意技・エア斬撃を会得したのかも。
峰打ちってのは、単に刀の峰で殴るもんじゃない。
当たる直前に峰を返し、相手に斬られと思わせて精神的に倒す技だ。
居合術の町井勲によわば、刀は峰でも斬れるらしい。(『
最強のすすめ
』町井勲・和月伸宏 対談)
戦場で使われる刀は刃こぼれしにくい
蛤刃
になっている。
それでも斬れるか打撃で倒せる訳だ。
ならば、峰で打っても大ダメージだと。
独歩も斬るイメージで末堂を倒したようだ。
意を消して攻撃する菩薩拳の逆で、意だけで制圧する手刀ですね。
競技には無い概念だ。
そもそも競技では手刀が激レアですよ。
グローブじゃ手刀できんし。
手首と足首から先の運用が違うのが、古流空手だ。
末堂も教わればいいのに。
恵まれた体格の末堂なら、もっと強くなれるッ!
末堂の次は三島・長谷川・竹の三人が名乗りをあげた。
3対1だッ!
競技ではないッ!
空手が武術であるなら、相手が多数だろうと、武器を持っていようと対応できねばならん。
3対1を愚地独歩は、どうさばくのかッ!
次回、51号(11/20)につづくッ!
来週は定休で代打『ゆうえんち』でした。
でも、やっぱり熊相手とかは無いよね。普通は。
愚地克巳なら、こっそり熊を用意しているかもしれないけど。
熊殺しの空手家ウィリー・ウィリアムス
とかいるし、空手家は熊との戦闘も考慮すべきなのかも。
でもまあ、独歩はすでに虎殺しだ。
克巳も正式に総帥となるなら、猛獣殺しにならねばなるまい。
愚地だけに、大蛇と戦うか?
いや、超危険な噛獣が最近活躍していたな……
○ コメントは
blogコメント
にお願いします。
週刊少年チャンピオン2025年49号
週刊少年チャンピオン最新号
前回
バックナンバー
ゆうえんち
異世界 烈海王
バキアニメ
疵面
餓狼伝
blog
掲示板
Twitter
リンク1
・
2
TOP
管理人:とら 連絡先(E-mail):
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします
和書
コミック
チャンピオン
ジャンプ
マガジン
サンデー
RED
板垣恵介
夢枕獏
山口貴由
DVD
アニメ
CD
ゲーム
DS
PSP
Wii
PS3
360
PS2
PCゲーム
PCギャルゲー
フィギュア
パソコン
テレビ
メディア
家電
サプリメント